チェスの歴史

世界中で親しまれているチェスですが、世界共通のルールでよくここまで発展してきたなと思います。


チェスの原点といわれるチャトランガやシャトランジが現在のチェスになるまでどのように進化していったのでしょう。


また、チェスの始まりは以外なことに、インドといわれています。

チェスはいつどこで生まれたゲームなの?

チェスは古代インドのチャトランガ(Chaturanga)が始まりといわれています。


チャトランガとは、昔インドで使われていたサンスクリット語で


4つ(Chatur)の要素(anga)」を意味し、


(ビショップ)・(ナイト)・戦車(ルーク)・歩兵(ポーン)で構成されています。


これはインドの兵制度から由来しています。

昔のチェスは4人制だった?

チャトランガは4人制と2人制があります。戦いが好きな王様に戦いをやめさせるため、戦いを真似したゲームを作ったといわれています。


4人制から2人制に発展したという説と、2人制から4人制になったという説があり、はっきりしていません。


チェスはチャトランガから発展したと考えられていますが、昔のチェスに4人制があったともいわれています。

チャトランガってどういうゲーム?

それでは、チャトランガがどんなゲームなのかを説明しましょう。


チャトランガは、縦8マス×横8マスのボードの上で2人1組になって勝負します。駒の並べ方は4人制と2人制で異なり、プレイヤーが順番にサイコロを振って、出た目の数だけ駒を進めます。


王様・象・馬・車(または船)・歩兵の5種類。


プレイヤーごとに赤・緑・黄色・黒に色分けした駒を使います。


駒を進めていき、進む方向に相手側の駒があれば、取ることができます。王と取られたほうが負けです。

チャトランガがシャトランジへ

2人制のチャトランガはペルシアに伝わり、シャトランジ(Shatranj)という名前になってヨーロッパへ伝わっていきました


。ペルシア語で王様を意味する「シャー(Shah)」がドイツ語の「シャッハ(Schach)」、英語の「チェス(Chess)」、フランス語の「エシャク(Echecs)」などの語源になったと考えられています。


シャトランジにはクイーンに相当する駒がなく、「ビショップ」に相当する駒の動きも限定されていたため、引き分けになる場合が多かったようです。


このほかにもチャトランガから発展したゲームには、中国のシャンチーや日本の将棋が存在します。

ルネサンス期のチェス

ルネサンス期の15世紀末には、チェスの進化の記録が本によって残されています。


王様(キング)の隣には将軍(マントリ)がいましたし、僧正(ビショップ)の代わりに象がいました。


この時代になって駒の種類も現代のものに変わり、ポーンが最初に2マス進めるようになったり、キャスリングのルールが加わりました。


これらのルールは当初一般的なものではありませんでしたが、多くの人に支持されて定着するようになりました。


今使われているアンパッサンやキャスリング、ツーク・ツワンクといったルールはヨーロッパ各地で発展したルールだったのです。

そして現代へ!

16世紀になると、多くの人たちがチェスに関する本を残しています。


フランソワ=アンドレ・ダニカン・フィリドールは本の中で「ポーンはチェスの魂である」という言葉を残し、有名になりました。


このときフランスがチェスの中心となっていたのですが、その勢いはイタリアやフランス、アメリカにも及びます。


1886年には公式世界選手権が行われ、オーストリアのヴィルヘルム・シュタイニッツが世界チャンピオンになりました。


当初はルールがはっきりしなかったり、試合が成立しなかったりとはっきりしたものではありませんでしたが、少しずつルールも変わってきています。


また、現代ではコンピュータによるチェスが注目されるようになりました。

コラム:チェスと文学

チェスは古くから知的なゲームとして、多くの人たちに親しまれ、映画や文学にも取り上げられています。


有名な作家さん、作品をちょっと紹介。

ナボコフ…「ロリータ」の作者です。


ナボコフはチェス好きとして有名で、「ディフェンス」という作品では、架空のチェスのインターナショナル・マスターを主人公にしています。


ルイス・キャロル…ルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」では、アリスがチェスの世界に入っていきます。


アリスは最初ポーンだったのですが、d8(一番右上のマス)にたどり着いてクイーンになります。

[ スポンサードリンク ]